お庭のレポート
お庭レポートへ直行
・土曜日、日曜日ともお天気はよいですが、特に土曜日は気温が10度くらいととっても寒い一日でした。日曜日は少し暖かくなりましたが、まだ低めです。
・23日は、バラのアンジェラとムクゲの枝を剪定できました。バラは以前からの枝が枯れていて、新しい幹から出た枝が元気なので、新たに横向きに仕立て直しました。
・もみじ、バラ類、姫うつぎ、しもつけなど新芽が出始めていて、暖かい日が続けば、葉が出てくることでしょう。特に、もみじの葉っぱは、この時期だけの色づきも見られ、なかなかきれいです。もうしばらくでお見せできそうです。
・ローズリーフセージの鉢を大きくしました。15号くらいのに入れ替えましたが、根がしっかり伸びていました。6月くらいまで摘心を繰り返すとそんなに高くならずネモフィラ花芽もたくさんつくのですが、いつも放置しているので、背が大きくなって花数が少ない状態です。今年は気にして摘心をすることにします。
つぶやき
お庭のレポートお庭レポートへ直行
・土曜日、日曜日とも気温があがり、日予備は20度越えで、はたけでは半袖で働きました。この暑さも来週には寒波が入り、逆戻りとの予報も出ています。
・ジョイフル本田はお花もいっぱいあって、たくさんの人がお買い物に出てきています。金曜日から床屋さんがてらユニディ、ジョイフル本田、近くのお花屋さんとあれこれ巡回してきました。畑も4時間ほどいて、耕したり、枯葉を整理したり、あぜ道をきれいにしてきました。暑くてノースリーブでずっ-といました。スイセンもあちこちから出てきていますし、クローバの葉っぱもいっぱい生えています。(赤いクリムゾンクローバーだといいですが・・・)
つぶやき
お庭のレポートお庭レポートへ直行
・土曜日、日曜日とも気温があがり、暖かい週末でした。お花もたくさん買い込んで寄せ植えや、弱ったお花の入れ替えで鉢の復活を試みました。でもその晩にビオラとパンジーが、かじられて減っていました。誰かが食べに来ています。
・お家の外の角に植わっているスイフヨウの枝を選定して背丈ぐらいの高さまで縮めました。毎年しっかり伸びるので選定しました。下の株周りにはスイセン、クリスマスローズが咲き始め理想の花壇になっています。
・畑に放置した鉢でチューリップがゃっと芽が出てきました。また、適当に放置していた鉢から、ムスカリと多分ミニチューリップが出てきたので、掘り起こして一鉢に集めました。咲いてくれたらちょっぴり豪華かも。
お庭のレポート
お庭レポートへ直行
・土曜日は、気温もあがり、風もなく日中は暖かく、夕方まで作業できました。
・モッコウバラの枝をカットしましたが、すでに新芽が膨らんできていました。結構カットしましたが、多分大丈夫でしょう・・・。
・久しぶりにホースで直接お水をあげました。今週は、ずーっと晴れていたので、乾き気味でした。
・お家の前の花道の掃除がてら、鉢に入っていた木々を隙間に穴を掘って植えちゃいました。皇帝ダリア、もみじ、キンモクセイ、バラなどですが、案外隙間に入っちゃいました。育ち過ぎると目立つので、この先怒られる可能性がありますので、ほどほどに育ってほしいです。この作業が原因で畑に行けませんでしたが、まあ、しょうがないです。
トップのスライドショウ
・ひさしぷりに入れ替えました。せっかくですので、早春ということで集めてみました。桜はあえて入れませんでしたが、入れた写真は2005年~2008年のころ撮影したもので、画素数が少ない頃ですし、まだ構図のとり方が未熟な写真も多数ありますが、古くは見られた風景も入っていますので、しばらく見てみてください。
・カメラ機材もD300,D200、D70で撮影しています。今も防湿庫に大事に保存してありますので、電池を入れれば動くはずです。風景自体もなつかしいものがあったり、今はあまり被写体にしないものもあります。
つぶやき
お庭のレポートお庭レポートへ直行
・土曜日は風が強くて、とても冷たかったです。午前中、お花の写真を撮って、花梅の鉢増しをしていましたが、長く里にはいられませんでした。
・夕方に近くのお花屋さんに出かけてきましたが、胃痔花行っていないとのことで、温室で育てていた数年もののクリスマスローズが何鉢か並んでいましたのでその一つをゲットしました。おうちに無い監事で、花芽もたくさんありかわいいです。
・チューリップの球根が何者かに食べられています。プランターが2つ程被害にあっています。お隣さんも生ゴミが荒らされているとのことで、誰の仕業でしょう。しっかりプランターの上に鉢をのせていたのですがそれでもこじあけられてすっかり無くなっていました。今年はチューリップは少なめですね。
・ラナンキュラスのラックスの苗が届きました。昨年は、開花鉢から始めて、その鉢がちゃんと新芽を出していますが、追加で2ポットゲットしました。開花鉢はとっても高いので苗で我慢です。
・長年使ってきたパナソニックの水やりタンクが電源部の不具合で動かなくなりました。買い換えは効かない商品ですのであきらめて、ポンプとタイマ、ホースなど組み合わせて部品をそろえました。日曜日にがんばって13mmのホースを3系統伸ばして、セーフティ3の点滴ノズルをつないで45リットル(案外高い、蓋は別売りときた)のバケツも買って散水環境を作りました。少しずつ水が点滴のように染み出てくるので2分くらい流して実験しております。でも、減った後のバケツの水の補給が大変です。


2月分のカレンダー付き壁紙ができました。カレンダー付き壁紙に直行
・2月分のカレンダ付き壁紙ができましたのでご利用ください。
・美瑛の雪景色と夕焼け、朝焼け、そして旬のお花です。
つぶやき
お庭のレポート
お庭レポートへ直行
・土曜日は晴れて暖かくなりました。でも、日曜日はもとの寒い曇りの一日でした。畑は日曜日に出かけましたが、誰もいません。隣のなし畑で選定している農家の方がおられるだけで、とっても静かで寒いです。
・タカオ、フロックスなど枯れ枝がそのまま残っていましたのでカットしたり、あぜ道をきれいにしたりで3時間ほど作業しました。キャベツと大根はがんばって残っていますので、まだ食べられそうです。
・日曜日にホーマックに出かけてきましたが、市場にでかけていないようで、昨年から残っている苗しか無い監事でした。4号鉢でつぼみがいっぱいある、ディモルフォセカが2つ買ってくれと訴えていたので買いました。ほかにもラナンキュラス、キンセンカ、チロリアンデーシーをゲットしてきました。畑の帰りには、近くのお花屋さんに巡回で立ち寄りました。こちらも仕入れはなしでしたが、ガーデンシクラメンが枯れてしまったので、お安くなっていたのをレジでさらに安くしてくれたのでお得にゲットできました。
・今冬は、考えたらクロッカス、ムスカリ、ヒヤシンスを新規に入れていないような気がします。でも、ヒヤシンスだけはどこかに入れたような・・・。芽出しで売っているのを見かけますが、結構高いので売れ残って安くなっていたら買いですね。
・来週は、お仕事なのでレポートはお休みしますね。
つぶやき

お庭のレポート
お庭レポートへ直行
・関東は雨が降りません。お天気は穏やかですが、気温はしっかり低く、朝は氷点下の日が続きます。朝晩、毎日鉢の出し入れを頑張っています。土曜日にユニディ、日曜日にジョイフル本田に行って、少しばかりお花補買ってきました。鉢が増えても出し入れが大変なだけですが、冬でもお花を欠かさないをモットーに頑張っています。
つぶやき
お庭のレポートお庭レポートへ直行
・関東はお天気が穏やかですが、気温はしっかり低く、朝は氷点下の日が続きます。朝晩、毎日鉢の出し入れを頑張っています。今日は近くのホームセンタに寄ってみましたが、お花は年末に売り切れたのか、ほとんどありませんでした。新しく入るのはしばらく先でしょうが、残っていたポットを集めて白色で寄せ植えを作りました。
つぶやき
初日の出
・新年が新しく始まりました。昨年から続くコロナ渦も、今年はどうなっていくんでしょうか。安心して生活できるように早くなるといいですね。関東圏の罹患者の数字に一喜一憂していますが、当面、娯楽で旅行はするような状況じゃないし、自分も免疫抑制しているので、いつも罹患しないか心配しながらの生活をしております。
・初日の出は、駅まで行って撮ってきました。何人かの方もきておられ、静かにお祈りをして初日の出を迎えていました。(一番上に出しときました)
・朝はとっても寒くて-2度位でした。昼間になってもバケツの水は表面が凍っていました。ちにみに大晦日の31日は、天気は快晴でしたが、風が強く、久しぶりに身を切る寒さを体感しました。
1月分のカレンダー付き壁紙をがんばって作りました。カレンダー付き壁紙に直行
・1月分のカレンダ付き壁紙ができましたのでご利用ください。
・まだ、美瑛が静かだったころで、冬らしかった時でお天気のよい冬の風景写真を選びました。また、夕陽、朝焼けは季節を問わず選びました。お花は本日撮ったお家の庭のお花です。
つぶやき
・お花も軒下にあっても冷たい空気に触れるため、少しへたり気味です。毎日入れたり出したりの繰り返しです。クリスマスローズの大鉢を日当たりの良い表に出しましたが、霜が心配なので、不織布かけときました。お花の写真も今日の日中に撮っちゃいました。
今日のの夕焼け

昨日の夕焼け

つぶやき
おしながき


美瑛へのおでかけ
2021年:出かけていません。